top of page

日常活動
基礎運動能力づくり: 画像
基礎運動能力づくり
登山部では山を登るために必要な基礎体力を育成する
トレーニングを行っています。
他の部と大きく違うのはノルマ制で他の部員に合わせる必要がなく
自分のペースでトレーニングができるところ。自分一人だけ
走るのが遅くて迷惑をかけるのが
嫌だ…みたいな心配は必要ナシ
(一部季節は安全のため変更となることがあります)。
ここでは日常的に行うトレーニングをいくつか紹介します。
ランニング
自由に、長く
学校の周りをぐるぐる周回。
登山ではスピードではなく持久力重視なので
距離こそ長いものの急ぐ必要は一切ナシ。
自分のペースで進めることができます。


歩荷
簡易的山のぼり!?
学校の階段をザックを担いで往復する歩荷(ぼっか)。
実際に登山で使用するザックに
いくらか重さをプラスし背中に背負って
学校の1階~4階を往復します。
これもノルマ制でスピードは関係ありません
むしろ走らずゆっくり行うのが正解。
何せ登山でスピードは必要ありませんから。
筋力トレーニング
どこの部もやってるやつです
山を登るにはもちろん筋力がある程度必要。
このトレーニングではそれを育成します。
とはいうものの、やるのは
腹筋、背筋、腕立て伏せなど
どこの部活も行うような基本的なもの。
一部特殊なものもありますが
自分のペースで行えます。

bottom of page